数あるタクシー会社の中から、ふたばタクシーのホームページに訪問してくださり、ありがとうございます。
代表の松浦 栄太馨(まつうらてるたか)です。
22歳からタクシー業界に入り、今年で17年、社長になって7年になろうとしています。
せっかくこのページを読まれているあなたに少し時間を頂戴しまして、
私の「仕事」に関する方針、考え方をこの場でお伝えさせていただければと思います。
大分県に生まれ、高校・大学はハワイのため趣味がサーフィンです。
小さい頃から創業者の祖父に可愛がられて、生粋の“じいちゃんっこ”でした。
祖父の膝の上で話を聞きながら「いつかふたばタクシーの社長になるんだろうな」と考える様な子どもでした。
中学を卒業する頃に「義務教育ではない高校に、なぜ行く必要があるのか」理由が見つからず迷った時期があります。
なぜだかわかりませんが「アメリカに行けば何か見つかるかもしれない!」と思い、母に相談したところ「高校に国境は無い!」と二つ返事でOKを頂いたので、すぐに手続きを行い治安の良いハワイに留学しました。
実際に行ってみると
・言葉がわからない
・学校のシステムがわからない
・授業で何を言っているかわからない
・人種間の壁がある
など大変苦労しました。
しかし、その苦労が「どうすれば人に伝わるのだろう」「どうすれば人は安心するのだろう」と、知らず知らずのうちにサービス業の訓練になっていたのだと痛烈に思います。
大学を卒業し、帰国した私は母の勧めにより、タクシー業界西日本売上No.1の中冨社長率いる【広島第一タクシー】に入社しました。
入社後に指令室、ハイヤー、タクシー、バス、霊柩車、総務経理などいろいろと経験させていただき、なぜ第一タクシーが売上げNo.1なのかを惜しみなく教えて下さいました。
中冨社長の教えの中で強く共感したことは
「数ある移動手段(自家用車・自転車・電車・徒歩etc)の中から
タクシーを選んでいただき、
数あるタクシー会社の中からふたばタクシーを選んでいただき、
わざわざ電話で通話料金を使って呼んでいただき、
タクシーが来るまで待っていただいているお客様に対してどう思う?ありがたいだろ。
しかし、その感謝がお客様に伝わらなければ意味が無い、伝えるためにはドアサービス・自己紹介・安全宣言・行先復唱だよ」
現在の「ふたばタクシーの基礎」になっている考え方です。
海外での体験や広島のタクシー会社で学んだ経験を生かし、タクシーを日常やビジネス、観光でご利用いただく方々に最高のおもてなしを届けたいと思います。
ふたばタクシーに入社して17年、社長になって7年。
まだまだ100点の会社ではありませんが、100点を目指す気持ちだけは誰にも負けません。
経営理念【会社に関わる全ての人を幸せにします】を元にこれからも誠意努力する所存でございます。
渡航歴:ロシア、アメリカ、ウズベキスタン、韓国、中国、スリランカ、タイ、モルジブ、オーストラリア、マレーシア
お問い合わせは、電話、FAX、メールにてお気軽にご連絡ください。